スマホ料金を見直したい方にとって、格安SIMは今や欠かせない選択肢です。大手キャリアに比べて月額料金がグッと抑えられるうえ、サービス内容も日々進化しています。とはいえ、数多くのMVNO(仮想移動体通信事業者)の中から自分に合った1社を選ぶのはなかなか大変。この記事では、代表的な格安SIMを徹底比較し、用途別におすすめのプランをご紹介します。
格安SIMとは?なぜ安いのか
「格安SIMってよく聞くけど、なぜこんなに安いの?」という疑問を持つ方も多いでしょう。ここでは格安SIMの仕組みと、そのコストが安く抑えられる理由をわかりやすく解説します。
格安SIMとは、NTTドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリアの通信回線を借りてサービスを提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)が販売するSIMカードのことです。
なぜ安いのかというと、自社で基地局などのインフラを持たずに済むため、設備投資や維持費が大手キャリアに比べて圧倒的に少ないからです。また、店舗運営を最小限に抑えている企業も多く、その分を料金に反映させています。
比較するポイント
格安SIMを選ぶ際には、どこをチェックすればいいのか迷ってしまうことも。そんな時は、次のようなポイントを基準に比較してみましょう。
- 通信速度と安定性:回線元や混雑時間帯による差が大きい
- 月額料金:1GB未満のプランから大容量プランまで幅広い
- データ容量の繰越可否:使い切れなかった分を翌月に持ち越せるか
- 音声通話オプション:かけ放題の有無や通話アプリの有無
- サポート体制:オンライン完結型か、店舗でのサポートがあるか
人気の格安SIM3社を徹底比較
数ある格安SIMの中でも特に人気の高い3社をピックアップし、それぞれの特徴や料金プランを詳しく見ていきます。用途や使い方に応じた選び方の参考にしてみてください。
1. 楽天モバイル
大手キャリアからの独立組として注目される楽天モバイルは、通話無制限や無制限データ通信が話題。どのような特徴があるのか見てみましょう。
- 料金:3GBまで1,078円、20GBまで2,178円、無制限でも3,278円
- 特徴:楽天回線エリアならデータ無制限。Rakuten Linkで通話し放題。
- おすすめユーザー:データをたくさん使う人、通話重視の人
2. IIJmio
格安SIMの中でも技術力とコスパのバランスに定評があるIIJmio。低価格ながら安定した通信環境と柔軟なプラン構成が魅力です。
- 料金:2GBで850円〜(音声SIM)、データ専用は更に安価
- 特徴:ドコモ・au回線が選べて柔軟性が高い。端末セットが豊富。
- おすすめユーザー:コスパ重視で通信品質も求める人
3. mineo(マイネオ)
ユーザー同士の助け合いや独自機能で人気を集めるmineo。ライトユーザーや家族利用にもぴったりのユニークな魅力があります。
- 料金:1GBで1,298円〜、パケット放題Plusで最大1.5Mbps使い放題
- 特徴:「フリータンク」などユニークな機能あり。ユーザーコミュニティも活発。
- おすすめユーザー:ゆるく使いたいライトユーザー、節約志向の人
用途別おすすめプラン
人によってスマホの使い方はさまざま。通話重視、データ重視、家族まとめて乗り換えなど、それぞれのニーズに合わせた最適なプランを紹介します。
通話中心の人におすすめ
電話を多く使う人にとって、通話料金は大きなポイント。通話アプリやかけ放題オプションが充実しているプランを選ぶのがおすすめです。
- 楽天モバイル:Rakuten Linkアプリで通話無料。使った分だけの段階制も◎
データ通信メインの人におすすめ
動画視聴やSNSなどデータ通信が主な用途の方には、大容量かつコスパに優れたデータプランが向いています。
- IIJmioのデータ専用SIM:低価格でデータのみ利用できる
- mineoのパケット放題Plus:速度制限があるものの、SNSや動画のライト視聴には十分
家族でまとめて乗り換えたい人におすすめ
家族でスマホ代を節約したいなら、複数回線契約に対応しているプランを選びましょう。割引が効いてお得に使えることも。
- OCNモバイルONE:家族割があり、複数回線契約でさらにお得に
よくある疑問Q&A
格安SIMに初めてチャレンジする方にとって、不安や疑問はつきもの。ここではよくある質問とその答えをわかりやすく解説します。
Q:乗り換えって難しいのでは? A:MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用すれば、番号そのままで簡単に乗り換え可能です。各社の公式サイトには詳しいガイドが用意されています。
Q:通信速度は遅くないの? A:混雑時間帯は速度が落ちることがありますが、動画視聴やSNS程度なら問題ないケースが多いです。実測値を公開しているレビューサイトも参考に。
Q:解約金ってかかる? A:最近の格安SIMは契約期間の縛りなし・解約金なしが主流になっています。
自分に合ったプランでスマホ代を賢く節約しよう
格安SIMは、選び方さえ間違えなければ非常にコスパが良く、スマホ代を大幅に削減できる優れた選択肢です。今回ご紹介した比較ポイントや人気3社の特徴をもとに、自分の使い方に合ったプランを見つけてみてください。無理に我慢することなく、快適でスマートなスマホライフを楽しみましょう!